2018年05月17日
180430mon-0501tue GWキャンプツーリング(前半)
今年は、仕事がちょこちょこ邪魔する、あんまり気が休まらないGWでした。
でも、合間を見つけて、前半は1泊でQ友人夫婦と初のキャンプツーリング、後半は連泊での車キャンプに行ってきました。
つかの間ではありましたが、仕事のイヤ〜なことも、ジメ〜っとしたことも忘れて癒されました。
ただ、休み明けの仕事は地獄を見ました。
でも、合間を見つけて、前半は1泊でQ友人夫婦と初のキャンプツーリング、後半は連泊での車キャンプに行ってきました。
つかの間ではありましたが、仕事のイヤ〜なことも、ジメ〜っとしたことも忘れて癒されました。
ただ、休み明けの仕事は地獄を見ました。
29日、目を血走らせながら仕事を終えたのが19時。
翌日朝5時にお互いの家の中間地点のコンビニで待ち合わせだったので、寝る時間の確保のために大急ぎでバイクに積載!


積載完了22時。
遠足前の子供よろしく興奮状態の二人がすぐに眠れるわけもなく・・・
就寝0時。起床朝3時。
眠い・・・・・・・・・・・・
遅刻は許されないので気合の10分前行動!!!

ここで再度積載チェック。


(荷物多いわあ〜・・・)
ほどなく友人夫婦も到着し、いざ出発!!!
行き先は長万部公園キャンプ場
小樽〜ニセコ〜長万部の経路で行きます。
途中、京極の道の駅で休憩。

朝7時、閑散としてます。
休憩後、一気に長万部まで向かいます。
豊浦を抜けて、日が昇ってくると同時に増える交通量・・・
そして暑い・・・・・・・
朝ごはん抜きで走ってきて、お腹が減ったので、キャンプ場手前のコンビニで休憩。
時刻10時。
小腹を満たして、先に買い出しをしようとバイクに跨りエンジン始動・・・
ここで事件発生。
tommyバイク非情の沈黙。
( ´゚д゚`)
(この辺、あまりの焦りに写真ゼロ)
色々ガチャガチャしてみたもののうんともすんとも言わず。
こりゃーレッカーしてもらって、JRで帰って車取ってきて・・・
なんて考えている中、Q友人から「もう一回バッテリーのボルト締め直してみたら?」とのご提案。
半ばあきらめかけの雰囲気の中、Qが再チャレンジしてくれます
(こういうときメカ音痴は無力、バイクに乗る資格なし)
「あれ?ネジこんなに緩んでたっけ?」
「もっかい締め直すわ」
「ちょっとかけてみて」
!!!!ランプ点灯した!!!
おおおっ!!!!??????
これはもしかすると!!!!!!
ボバーン
かかったし!(歓喜)
ボバーンてなに
こうして、ただの振動によるネジ緩みということが判明し、ご心配かけた方々に平謝りの電話をし
慌てすぎて色んなところに電話をかけまくった
Q友人の一声がなかったら・・・あのままレッカーを虚しく待っていたことでしょう
そして自分の無力さを思い知った出来事でした・・・
気を取り直して出発です!
あーだこーだやってるうちに、昼ごはんの時間になったので、近場のカニ飯食いに行くぞー
マンベと言えばカニ飯でしょう!!!
コンビニからすぐ近くにあった、ドライブインかなやさんです。

なんかこれ、すっごく懐かしい

あんかけ焼きそばとか、ラーメンとか、なんか色々メニューがあって、ちょっとしたファミレスでした。
でもここはカニ飯!カニ飯!カニ飯!

うんまーでした。
緊張もほぐれたので、買出ししつつキャンプ場へ向かいます。



駐車場が広いです。なに情報?
受付の綺麗なお姉さんに説明を受けます。
「今日は突風が吹いてちょっと危ないかもしれないですが、大丈夫ですか?」
「大丈夫です〜^^」
この後、後悔することに・・・





美しい芝地が広大な土地に広がってます。
小川も流れてていい感じ^^
先客もちらほらいましたが、川沿いがちょうどいい塩梅で空いていたのでそこに荷物を降ろし始めます。
ビュン!!!!
え?
ドン!!!!!!
tommyのWAGAMAMA★BIG BODYですら持ってかれるくらいの強烈な突風。
ズババババババババババババババババババババ
置いていたヘルメットが吹っ飛んで行きました。この辺も焦ってたので写真なし
周りを確認すると、奥には風に煽られながらもワンポールテントを張っている人・・・
この方も、結局後には移動されてたけどね
もう反対側の奥には、連泊組なのか、大きめのシェルターが普通に建ってる・・・
もしや、ここだけなのか?風が強いのは??
何度も吹き飛ばされ、何度も建て直し、そしてあきらめました・・・
さっき注意を受けた時に、設営場所をもうちょっと選べばよかったyo・・・
キャンプ道具満載で来たけど
バンガローでいっか
こういう時はあきらめが肝心。
二人ならいざ知らず、今日は4人ですしね。
友人の奥さんが管理棟に電話してくれ、あっさり予約完了。
こうなりゃさっさと片付けてバンガローに移動です。
バンガローでガンバロー


超立派
1泊1棟5,000円ですが、2家族で割ると2,500円。
トイレと流しも付いててこの価格はお安いと思います。
パネルヒーターまで完備されてて、おトイレも綺麗に清掃され、まるでホテルのようでした。
これで5,000円とはね・・・安すぎでしょ。
カメムシ君の住処になってたのは言うまでもありませんが
車やバイクの横付けはできず、すぐ近くのバンガロー用の駐車場に停めることになりますが、全然問題無し。
このバンガロー群の奥に駐車場があります。

荷物を降ろして、ちょっと散策。

中はとっても綺麗なおトイレ。

遊具とかもあるので、ファミリーにも人気な理由がわかりますね。


めちゃ広いです。

かわいい花がそこら中に咲いてました。

ガイドブックで見た時は焚火台使用なら焚火OKだったんですが、受付時に聞いたら、焚火全面禁止でした。
タキビストではないけど、やっぱりちょっと残念ですね。
おかげでこの綺麗な芝地を保っていられるのでしょうが・・・。
新品かってくらい綺麗な炊事場。
係の方が、磨いてくれてるんでしょうね・・・感謝です。



どんだけ炊事場の写真とったんだ
バンガローの真向かいはいきなりの野営感。
個人で所有されている土地とのことなので、勝手に入っちゃダメよ。


バンガローのテラスを降りると、石製のテーブルと椅子が設置されてます。
至れり尽くせりですな。

いい時間になってきたので、晩餐会スタートです。



友人にいただいたウィスキーで作るハイボールがこれまた絶品!!!
この後は、あまりの楽しさに写真を撮ることを忘れ、記録なし。
またもや中途半端で尻すぼみなブログになってしまったのでした。
炊事場の写真はあんなに撮ってたのに?
2人で行くキャンプも楽しいですが、気のおけない友人とのキャンプは別の次元で楽しい!!
毎年4人での恒例行事になっているGWキャンプとお盆キャンプ、これからはもうちょっと数を増やしたいところですが、そこは大人の事情。しかたないですね。
次の日は、10時チェックアウトに合わせて撤収し、途中余市で昼ごはんを食べようということになり、
行きたかったお寿司屋さんに向かいました。
が、長蛇の列・・・・・・・・・・・・・・
こんなに人気だったのね・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに行きたかったのはファミリーすしガーデンハウス
安くて美味しくてボリューム満点だそうで。
スシタベタカッタヨ・・・・・・・(´;ω;`)
並ぶのは嫌いな4人。
近くを探すとイオンがあったので、そこなら何かあるだろうと徒歩で向かいます。
なかなか年季の入ったイオンには、味の時計台と、和・洋・中なんでもござれの、いちいというファミレスのみ。
もうどこでもいい気分になってたので、いちいにお邪魔します。
Q友人はカツカレー、その他は浜ちゃんぽんを食します。
普通に美味しい。安定の感じ。
駐車場で一服。

友人夫婦はプライベート保持のためモザイク
この後、観光客で溢れかえる小樽運河を横目に、それぞれの家へ帰宅。
こうして前半のGWは終了しました。
後半に続きます。
翌日朝5時にお互いの家の中間地点のコンビニで待ち合わせだったので、寝る時間の確保のために大急ぎでバイクに積載!


積載完了22時。
遠足前の子供よろしく興奮状態の二人がすぐに眠れるわけもなく・・・
就寝0時。起床朝3時。
眠い・・・・・・・・・・・・
遅刻は許されないので気合の10分前行動!!!

ここで再度積載チェック。


(荷物多いわあ〜・・・)
ほどなく友人夫婦も到着し、いざ出発!!!
行き先は長万部公園キャンプ場
小樽〜ニセコ〜長万部の経路で行きます。
途中、京極の道の駅で休憩。

朝7時、閑散としてます。
休憩後、一気に長万部まで向かいます。
豊浦を抜けて、日が昇ってくると同時に増える交通量・・・
そして暑い・・・・・・・
朝ごはん抜きで走ってきて、お腹が減ったので、キャンプ場手前のコンビニで休憩。
時刻10時。
小腹を満たして、先に買い出しをしようとバイクに跨りエンジン始動・・・
ここで事件発生。
tommyバイク非情の沈黙。
( ´゚д゚`)
(この辺、あまりの焦りに写真ゼロ)
色々ガチャガチャしてみたもののうんともすんとも言わず。
こりゃーレッカーしてもらって、JRで帰って車取ってきて・・・
なんて考えている中、Q友人から「もう一回バッテリーのボルト締め直してみたら?」とのご提案。
半ばあきらめかけの雰囲気の中、Qが再チャレンジしてくれます
(こういうときメカ音痴は無力、バイクに乗る資格なし)
「あれ?ネジこんなに緩んでたっけ?」
「もっかい締め直すわ」
「ちょっとかけてみて」
!!!!ランプ点灯した!!!
おおおっ!!!!??????
これはもしかすると!!!!!!
ボバーン
かかったし!(歓喜)
ボバーンてなに
こうして、ただの振動によるネジ緩みということが判明し、ご心配かけた方々に平謝りの電話をし
慌てすぎて色んなところに電話をかけまくった
Q友人の一声がなかったら・・・あのままレッカーを虚しく待っていたことでしょう
そして自分の無力さを思い知った出来事でした・・・
気を取り直して出発です!
あーだこーだやってるうちに、昼ごはんの時間になったので、近場のカニ飯食いに行くぞー
マンベと言えばカニ飯でしょう!!!
コンビニからすぐ近くにあった、ドライブインかなやさんです。

なんかこれ、すっごく懐かしい

あんかけ焼きそばとか、ラーメンとか、なんか色々メニューがあって、ちょっとしたファミレスでした。
でもここはカニ飯!カニ飯!カニ飯!

うんまーでした。
緊張もほぐれたので、買出ししつつキャンプ場へ向かいます。



駐車場が広いです。なに情報?
受付の綺麗なお姉さんに説明を受けます。
「今日は突風が吹いてちょっと危ないかもしれないですが、大丈夫ですか?」
「大丈夫です〜^^」
この後、後悔することに・・・





美しい芝地が広大な土地に広がってます。
小川も流れてていい感じ^^
先客もちらほらいましたが、川沿いがちょうどいい塩梅で空いていたのでそこに荷物を降ろし始めます。
ビュン!!!!
え?
ドン!!!!!!
tommyのWAGAMAMA★BIG BODYですら持ってかれるくらいの強烈な突風。
ズババババババババババババババババババババ
置いていたヘルメットが吹っ飛んで行きました。この辺も焦ってたので写真なし
周りを確認すると、奥には風に煽られながらもワンポールテントを張っている人・・・
この方も、結局後には移動されてたけどね
もう反対側の奥には、連泊組なのか、大きめのシェルターが普通に建ってる・・・
もしや、ここだけなのか?風が強いのは??
何度も吹き飛ばされ、何度も建て直し、そしてあきらめました・・・
さっき注意を受けた時に、設営場所をもうちょっと選べばよかったyo・・・
キャンプ道具満載で来たけど
バンガローでいっか
こういう時はあきらめが肝心。
二人ならいざ知らず、今日は4人ですしね。
友人の奥さんが管理棟に電話してくれ、あっさり予約完了。
こうなりゃさっさと片付けてバンガローに移動です。
バンガローでガンバロー


超立派
1泊1棟5,000円ですが、2家族で割ると2,500円。
トイレと流しも付いててこの価格はお安いと思います。
パネルヒーターまで完備されてて、おトイレも綺麗に清掃され、まるでホテルのようでした。
これで5,000円とはね・・・安すぎでしょ。
車やバイクの横付けはできず、すぐ近くのバンガロー用の駐車場に停めることになりますが、全然問題無し。
このバンガロー群の奥に駐車場があります。

荷物を降ろして、ちょっと散策。

中はとっても綺麗なおトイレ。

遊具とかもあるので、ファミリーにも人気な理由がわかりますね。


めちゃ広いです。

かわいい花がそこら中に咲いてました。

ガイドブックで見た時は焚火台使用なら焚火OKだったんですが、受付時に聞いたら、焚火全面禁止でした。
タキビストではないけど、やっぱりちょっと残念ですね。
おかげでこの綺麗な芝地を保っていられるのでしょうが・・・。
新品かってくらい綺麗な炊事場。
係の方が、磨いてくれてるんでしょうね・・・感謝です。



どんだけ炊事場の写真とったんだ
バンガローの真向かいはいきなりの野営感。
個人で所有されている土地とのことなので、勝手に入っちゃダメよ。


バンガローのテラスを降りると、石製のテーブルと椅子が設置されてます。
至れり尽くせりですな。

いい時間になってきたので、晩餐会スタートです。



友人にいただいたウィスキーで作るハイボールがこれまた絶品!!!
この後は、あまりの楽しさに写真を撮ることを忘れ、記録なし。
またもや中途半端で尻すぼみなブログになってしまったのでした。
炊事場の写真はあんなに撮ってたのに?
2人で行くキャンプも楽しいですが、気のおけない友人とのキャンプは別の次元で楽しい!!
毎年4人での恒例行事になっているGWキャンプとお盆キャンプ、これからはもうちょっと数を増やしたいところですが、そこは大人の事情。しかたないですね。
次の日は、10時チェックアウトに合わせて撤収し、途中余市で昼ごはんを食べようということになり、
行きたかったお寿司屋さんに向かいました。
が、長蛇の列・・・・・・・・・・・・・・
こんなに人気だったのね・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに行きたかったのはファミリーすしガーデンハウス
安くて美味しくてボリューム満点だそうで。
スシタベタカッタヨ・・・・・・・(´;ω;`)
並ぶのは嫌いな4人。
近くを探すとイオンがあったので、そこなら何かあるだろうと徒歩で向かいます。
なかなか年季の入ったイオンには、味の時計台と、和・洋・中なんでもござれの、いちいというファミレスのみ。
もうどこでもいい気分になってたので、いちいにお邪魔します。
Q友人はカツカレー、その他は浜ちゃんぽんを食します。
普通に美味しい。安定の感じ。
駐車場で一服。

友人夫婦はプライベート保持のためモザイク
この後、観光客で溢れかえる小樽運河を横目に、それぞれの家へ帰宅。
こうして前半のGWは終了しました。
後半に続きます。
久々の
180602sat-0603sun 初のソロキャンツー〜tommy編〜
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー③
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー②
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー①
160919sun-20tue 仲洞爺キャンプ場 キャンツー
180602sat-0603sun 初のソロキャンツー〜tommy編〜
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー③
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー②
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー①
160919sun-20tue 仲洞爺キャンプ場 キャンツー
Posted by tommytla at 16:40│Comments(0)
│バイクDEキャンプ