2017年05月22日
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー②
5月5日(金)〜5月6日(土)士幌〜襟裳
2日目です。
行き先は、天気予報とにらめっこし、風がなるべく強くないところ&近くにお風呂があるところで探し、えりも町のキャンプ場に決定。
士幌から国道236号線と336号線をまっすぐに南下し、えりも町に向かいます。
ここからキャンプ場までほぼノンストップで走ったため、画像はなし・・・
コンビニには寄りまくりでしたが。
2日目です。
行き先は、天気予報とにらめっこし、風がなるべく強くないところ&近くにお風呂があるところで探し、えりも町のキャンプ場に決定。
士幌から国道236号線と336号線をまっすぐに南下し、えりも町に向かいます。
ここからキャンプ場までほぼノンストップで走ったため、画像はなし・・・
コンビニには寄りまくりでしたが。
世の中はGW真っ只中。
どこも激混み。
道中に道の駅は至る所にあって、どこかに寄ってお土産なり食材の買い出しなりしたかったんですが、
あまりの混みようにうんざりして
だって駐車場が無法地帯だから立ちゴケしそうで怖かったんだもん
どこにも寄らずにえりも町へ。
大樹町のGSでそれぞれの鳥にご飯を与えます。
ここで気温なんと28℃!
あっちいいいいいいいいい!!!!!
夏ですねー完全に。
こういう時バイクは本当に大変だと思いました。
寒いと困ると思い装備は普通の秋冬装備だったもので、汗ダラダラ。
汗をかく→水分補給→お花を摘みに・・・のコンボなので、まいったなーと思いながら、インナージャケットを一枚だけ脱ぎ走り出しだしたのも束の間・・・
広尾町に入った矢先、冷たい風が!!!!!
え。寒いんですけど普通に。
気温計を見るといきなりの15℃。
15℃?さっきまで28℃だったのに?
本当に、一瞬で寒くなったのでびっくりしました。
海パワーってやつですかね・・・
慌ててさっき脱いだばかりのインナーをもう一度着用。
北海道に翻弄されてばかりです。
そんなこんなで、走って走って、キャンプ場到着!
到着時間は14時50分!
出発は9時半くらいだったはずなので、やっぱり結構かかりましたね〜・・・
百人浜オートキャンプ場です。
フリーサイト大人1人310円は安い!


こちらは2度目です。
フカフカの芝生、フラットなサイト、清潔な炊事場とトイレ・・・
完璧です( ー`дー´)
到着時、フリーサイトはなんとお客さんゼロ!
え?GWですよね??本当にGWですよね???
ひとまず、管理棟のイケメンお兄さんに受付をしてもらい、設営です!



桜の木の下に設営してみました。
風は、中くらいかな・・・
こちらのキャンプ場、「百人浜」なのに、海沿いからは若干離れており、林の中にあるので比較的風は弱いと思ったんですが・・・ギリギリタープ張れるくらい?
これ以上強くなったらまたタープ撤収かな。
設営しているとちらほらと他のお客さんも見え始め、フリーサイトは我々以外にファミリーが1組、後で自転車のソロの方が1組、奥のオートサイトとバンガローにも何組かいらっしゃってました。
それでも前にきた時よりは激スキですね〜
こんなこともあるんだ。
前回来た時は隣接の高齢者センターがお休みだったので、今回リベンジです。


この感じ、たまりませんなあ〜(´∀`)
温泉ではなく普通の浴場ですが、
営業時間: 午前11時から午後7時まで (7月から9月は午後8時まで)
入浴料金: 大人300円・子ども150円 (消費税込み)
という破格ぶり。

それなりに年季は入っていますが、受付のお兄さんも優しかったし、中も清潔でとてもいいお風呂でした。
脱衣所と浴場は、入ってすぐのロッカーに全ての貴重品を預けてしまったので撮影できずw
さっぱりして出てきたら、風が・・・また強くなっとる・・・
タープ撤収☆
で、こうなりました。


しばしまったりしてると徐々に強くなっていく風・・・
あれの出番か・・・

B-6君☆
道中の音更町で大きめのホームセンターがあったので休憩がてら寄った時に、実は買っちゃったんです・・・炭☆
昨日の士幌があまりに寒かったので、熱源がないと厳しいという事になり、急遽購入。
大正解でした!
やっぱり火はあったかいですなあ・・・
火おこしグッズをなにも持たずに来たので、一発着火炭にしました。
すぐになくなるけど、ないよりはいい。
で、また昼を食べずに来たので、早めの夕食準備です。


士幌で買出しした時の余りです。
アイヌネギとジンギスカン。
ザ・道産子!!!
煮込みます。

と、炭水化物。


またもや家から持ってきたシリーズ!
しかもだいぶ昔のローソンくじの景品。
ちなみに私この番組はあまり見た事がないので、なんのネタから来るネーミングなのかも知りません。
でも、美味かったですよ〜鮭ごはん。
ごはんの後、炭もなくなり、暖をとる事ができず、またもや21時には就寝・・・
フラットでフカフカだったため、この日はようやく熟睡できました。
③につづく
どこも激混み。
道中に道の駅は至る所にあって、どこかに寄ってお土産なり食材の買い出しなりしたかったんですが、
あまりの混みようにうんざりして
だって駐車場が無法地帯だから立ちゴケしそうで怖かったんだもん
どこにも寄らずにえりも町へ。
大樹町のGSでそれぞれの鳥にご飯を与えます。
ここで気温なんと28℃!
あっちいいいいいいいいい!!!!!
夏ですねー完全に。
こういう時バイクは本当に大変だと思いました。
寒いと困ると思い装備は普通の秋冬装備だったもので、汗ダラダラ。
汗をかく→水分補給→お花を摘みに・・・のコンボなので、まいったなーと思いながら、インナージャケットを一枚だけ脱ぎ走り出しだしたのも束の間・・・
広尾町に入った矢先、冷たい風が!!!!!
え。寒いんですけど普通に。
気温計を見るといきなりの15℃。
15℃?さっきまで28℃だったのに?
本当に、一瞬で寒くなったのでびっくりしました。
海パワーってやつですかね・・・
慌ててさっき脱いだばかりのインナーをもう一度着用。
北海道に翻弄されてばかりです。
そんなこんなで、走って走って、キャンプ場到着!
到着時間は14時50分!
出発は9時半くらいだったはずなので、やっぱり結構かかりましたね〜・・・
百人浜オートキャンプ場です。
フリーサイト大人1人310円は安い!


こちらは2度目です。
フカフカの芝生、フラットなサイト、清潔な炊事場とトイレ・・・
完璧です( ー`дー´)
到着時、フリーサイトはなんとお客さんゼロ!
え?GWですよね??本当にGWですよね???
ひとまず、管理棟のイケメンお兄さんに受付をしてもらい、設営です!



桜の木の下に設営してみました。
風は、中くらいかな・・・
こちらのキャンプ場、「百人浜」なのに、海沿いからは若干離れており、林の中にあるので比較的風は弱いと思ったんですが・・・ギリギリタープ張れるくらい?
これ以上強くなったらまたタープ撤収かな。
設営しているとちらほらと他のお客さんも見え始め、フリーサイトは我々以外にファミリーが1組、後で自転車のソロの方が1組、奥のオートサイトとバンガローにも何組かいらっしゃってました。
それでも前にきた時よりは激スキですね〜
こんなこともあるんだ。
前回来た時は隣接の高齢者センターがお休みだったので、今回リベンジです。


この感じ、たまりませんなあ〜(´∀`)
温泉ではなく普通の浴場ですが、
営業時間: 午前11時から午後7時まで (7月から9月は午後8時まで)
入浴料金: 大人300円・子ども150円 (消費税込み)
という破格ぶり。

それなりに年季は入っていますが、受付のお兄さんも優しかったし、中も清潔でとてもいいお風呂でした。
脱衣所と浴場は、入ってすぐのロッカーに全ての貴重品を預けてしまったので撮影できずw
さっぱりして出てきたら、風が・・・また強くなっとる・・・
タープ撤収☆
で、こうなりました。


しばしまったりしてると徐々に強くなっていく風・・・
あれの出番か・・・

B-6君☆
道中の音更町で大きめのホームセンターがあったので休憩がてら寄った時に、実は買っちゃったんです・・・炭☆
昨日の士幌があまりに寒かったので、熱源がないと厳しいという事になり、急遽購入。
大正解でした!
やっぱり火はあったかいですなあ・・・
火おこしグッズをなにも持たずに来たので、一発着火炭にしました。
すぐになくなるけど、ないよりはいい。
で、また昼を食べずに来たので、早めの夕食準備です。


士幌で買出しした時の余りです。
アイヌネギとジンギスカン。
ザ・道産子!!!
煮込みます。

と、炭水化物。


またもや家から持ってきたシリーズ!
しかもだいぶ昔のローソンくじの景品。
ちなみに私この番組はあまり見た事がないので、なんのネタから来るネーミングなのかも知りません。
でも、美味かったですよ〜鮭ごはん。
ごはんの後、炭もなくなり、暖をとる事ができず、またもや21時には就寝・・・
フラットでフカフカだったため、この日はようやく熟睡できました。
③につづく
久々の
180602sat-0603sun 初のソロキャンツー〜tommy編〜
180430mon-0501tue GWキャンプツーリング(前半)
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー③
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー①
160919sun-20tue 仲洞爺キャンプ場 キャンツー
180602sat-0603sun 初のソロキャンツー〜tommy編〜
180430mon-0501tue GWキャンプツーリング(前半)
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー③
170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー①
160919sun-20tue 仲洞爺キャンプ場 キャンツー
Posted by tommytla at 15:15│Comments(0)
│バイクDEキャンプ