歯を磨いて顔を洗います。
こちらのおトイレは非常にキレイです。
水を流す時に普通のレバーでジャーではなく、ピストル型っていうのがナイスアイディアだと勝手に思います。
予報ではちょっと降られそうな気配でしたが、今日は札幌に近づきたかったのもあり、
今度こそ温泉にゆっくり入りたい&私の疲れもMAXだったのでバンガロー泊がいいな・・・
まったりコーヒーを飲みながら作戦会議です。
あ〜気持ちいいねえ・・・・・・・・
朝ごはんは昨日のジンギスカンのタレの余りに残ったご飯を突っ込んでよくわからないおじやと、
スパム&卵を焼き焼きしたもの、インスタントスープです。
頂き物のANAのコンソメスープ・・・
しみるウ・・・
満腹になったら撤収準備です。
バイクが近くにあると、こんな風に物干し竿へと変貌しますw
結局、行き先は、バンガローが安くて温泉が隣接しているアポイか二風谷の2択に。
日曜日の帰りが遠くなるか近くなるかの差でしたが、できれば二風谷に行きたい・・・
が、9時から受付と書いてあるも、電話に出てもらえず。
とりあえず先に進んで、途中でもう一回電話してみようということになりました。
撤収します。
1日ありがとうございました!
様似町を目指します。
途中のコンビニで温かいコーヒーを買い、温もり補給・・・
私が
お花を摘みに行っている間に、Qに電話をかけてもらいます。
戻って結果を聞いた所、3〜5人用の一番小規模バンガローが奇跡的に1棟だけ空いており、予約したとの事。
よかった〜(´∀`)
しかし、管理人さん曰く「雨降りますよ?大丈夫?」と。
OK!だってバンガローだし( ´∀`)b
アメニモカゼニモマケズ
コンビニの近くにスーパーがあったので、ついでに買い物をし、平取方面へ向かいます。
と、浦河町あたりからポツポツと降り出した・・・
大きいコンビニに寄り、雨用品を身につけ再出発です。
あまり激しく降る事もなく、至って普通に平取に到着。
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場です。
バンガロー1泊3,000円!安い!
ハイソなマダムに受付をしてもらい、場内の説明を軽く受けて、バンガローに向かいます。
一番端っこのバンガローでした。
バイクでは初のバンガロー泊です。
こちらはオートサイトの一部に3〜5人用のバンガローが並んでおり、奥に行くとフリーサイトと大型のバンガローとキャンピングカーエリアがあるようです。
オートサイトは今まで利用した事はないですが、車を近くにおけるのは便利だとつくづく思いました・・・
とりあえず色んなものが干したくて、買ってから1年以上は経つ
COGHLAN S(コフラン) ランドリーリールが初登場。
これ、意外といいかも・・・
紐が頼りなくて、乱暴に扱う私が使うといつか切れてしまいそうですがw
混雑してる・・・
なんでこうオシャレにできないのか・・・
インスタやらブログやら舐めるように見て日々勉強しているのに・・・
カメラか!?カメラが悪いのか!!!???←違う
セッティング(という名の散乱)も終わったので、早速温泉に向かいます。
お天気がイマイチにも関わらず、パークゴルフ場にお客さんの姿が見えます。
パークゴルフ、おもしろいんですよね・・・
久々にやってみたくなりました。
サイクリングロードには桜並木が・・・
お天気がよかったら最高でしょうね。
5分くらい歩くと、温泉の施設が見えてきます。
びらとり温泉 ゆから
またも激混み。
建物は真新しくてとってもキレイです。
またお昼ご飯抜きで走ってきたので、久しぶりに外食でもするかとレストランに入ろうとしましたが、アイドルタイム中・・・・・・・
Ω\ζ°)チーン
日帰り入浴は大人420円と格安。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物強塩冷鉱泉(高張性弱アルカリ性冷鉱泉)との事で、
無味無臭のとってもいい温泉でした。
中に炭酸泉という、二酸化炭素がお湯に溶け込んだ珍しい浴槽があり、体が冷えずらいとの事。
人気なのか、なかなか人が一杯で浴槽に入れない・・・
やっとの思いで入りましたが、これがまた(・∀・)イイ!!
体の表面に泡がブクブク付いていくのを見るのだけでも面白かったです。
ゆっくりあったまって、ゆでダコになったのでQを探しに行くといたいた・・・
Qはほっとくとすぐに行方不明になる
炭酸泉の話を振ってみると、「入りたかったんだけど人がなかなか減らないからあきらめた」と。
やっぱり人気なんですね〜
売店でお土産を購入し、Qには別のミッションを与え、バンガローに戻ります。
そう、最終日のメインディッシュ、高級平取牛!!!!!!
支払いはQ
まずは、
カンパーーイ!!!
スタンダードに焼いて頂きます。
様似町で買ってきた材料もあるので、ハンバーグは明日のお楽しみに。
焼肉と、簡易鍋です。
う、うまっ・・・・・・・・・
白老の牛肉も美味しかったけど、こちらはまた別の美味しさ・・・
なんというか上手い食レポはできないですが、脂がぎっしりなのにしつこくないというか・・・
胃もたれしなさそうな感じ?
そして脂がほのかに甘くて、お口のなかで無くなっていく・・・
高いだけありますね。
白いご飯と肉・・・最高の組み合わせ( ´∀`)b
食後にポップコーンなぞを作ってみます。
大☆失☆敗
焦げたポップコーンとお菓子をつまみながら初日に買った清里を呑みます(私だけ)
なぜ、体育すわり?
それはですね・・・
寒いからです
保険のつもりで荷物に突っ込んでたテントシューズ・・・
レギュラー入りです☆( ´∀`)b
マタに手を突っ込むなw
Qはもう眠い(寒い)らしく、
夫婦の会話もほぼなくそのまま就寝・・・
最終日。
この後ドタバタ撤収して、帰ることしか考えていなかったため、写真ゼロ!
ブログやる気あんの?
朝ごはんは写真に残ってませんが、ハンバーグ一個を半分こずつ頂き、パンと一緒に食しました。
美味でした♥
寄り道もせず帰路についたわけですが、出だしから風が強め・・・
厚真町〜由仁町〜南幌町〜石狩市のルート中、南幌町〜石狩市の風がめっぽう強い!
特に南幌町の畑の間、石狩市に向かう道の橋の上なんかは
拷問かと思いました。
南幌町に至っては速度違反の取締りのパトカーも発見しましたが、
強風すぎて速度違反なんてできましぇーんでした。
まあ、この修行のおかげで風に慣れたのは言うまでもありませんが。
帰ってきたら口の中が埃まみれ・・・
置きっ放しだった車も、なんか泥だらけ・・・
よくよくニュースをみると
黄砂のお出ましとはね
こうして、大した事件もなく、事故もなく3泊4日のキャンプツーリングを終えられて良かったです。
疲れましたが楽しかった・・・
大した観光もご当地グルメも食せず、ただただバイクに乗ってキャンプしただけってのが若干心残りですが。
観光する気力が私になかったともいう
次回はもう少しのんびり観光したいですね〜
★今回の教訓★
①乱雑な写真はいらんからもうちょっと綺麗な写真を
②移動はほどほどに←new!
③雨具の更新←new!
④カメラの更新←new!