170504thu-07sun GW士幌〜襟裳〜平取 キャンツー①

tommytla

2017年05月17日 17:29




5月4日(木)〜5月5日(金)札幌〜士幌

今年のGWは、念願の長期(我々の中では)ツーリングキャンプを実行することができました。

出発直前までどこに行くかも乗り物は何にするかも決められず、当日までウダウダ・・・
春の北海道は天候がなかなか安定せず、去年に至っては雪まで降っていたので
天気予報が信用できなかったのですよね・・・気象予報士さんごめんなさい
あと、私の初乗りが仕事の関係で一切出来ず。
小心者&初心者のコンボでバイクが少々怖かったのもあります。
しかし!今年のGWは奇跡の連日晴れ!
しかも!!!超あったかい!!!!!


てことで、頑張ってバイクで行くことに決定。

天気予報を見ると、日曜日ギリギリまで晴れマークが付いているのは帯広方面と北見方面。
車ならいざ知らず、バイクで長距離はまだ不安があったので、帯広方面へ行こうか、とすんなり行き先は決定しました。

準備は1週間前からニヤニヤしながら終えていたので、あとはバイク用に選別するだけ!




バイクで行けたときの事を考えて前もって無駄遣い先行投資していたのは下の子たち。


・アジア雑貨店で購入したサラッペ
・秀岳荘の春のセールで購入したオレゴニアンキャンパーズのグランドシートL、ラージメスティン、NEMOのガイライン(タープ用)、アライのコンパクトポール
・A&Fで購入したクレイジークリークのヘックス2.0×2
・楽天のポイント消化で買ったSirexのザブトン
・ナチュラムで買ったパッカブルリュック
・駐車場タダのために近所のショッピングセンターで購入したCHUMSのハードケースS
上記のクレイジークリークの椅子とCHUMSのケースは、買ってから秀岳荘でさらにお安く買えた事に気が付き撃沈orz

今回はお天気が良さそうだったのでお座敷スタイルを目指しました。
ブーツを脱いでダラーンとできるのは何と幸せなんでしょう。

これに加えて、いつもの装備をそれぞれのバックに詰め込み、出発準備完了・・・
灯油缶がこの時期の寒さを物語ってますね・・・
自宅でも暖房がまだ手放せません。



これらをくくりつけていざ出発!といきたかったのですが、
去年もろもろの事情で念願のインカムとスマホホルダーをゲット!

したので、それらをセッティングします。








ひゃっほーーーーい\(^o^)/



SW-Motechというメーカーでドイツ人です。
ドイツ製だけあって、作りがしっかりしてますね〜。
今回のツーリングキャンプ、この子にだいぶお世話になりました。
ナビがあるって素晴らしい
次はGO-proかな・・・・・・

てことで、時刻は10時頃、ようやく出発です。

十勝方面へ行くには、以前なら峠越えができたのですが、昨年の大被害により復興中・・・
回り道する時間はないけど、高速には無料区間がある・・・


人生初☆バイクde高速

(((((((( ;゚Д゚))))))))


そう・・・私高速は初なのです・・・・・
手練のQも、荷物満載のV-stromはまだあまり慣れていない様子で、カーブと足つきに不安を覚えているよう。
大丈夫か?

高速前の夕張らへんの休憩所で気を落ち着かせます。






お天気が良いのだけが心の救い・・・・・


いよいよ高速です。

料金所では後ろの車に迷惑をかけてしまいましたが、一旦スタンドを出して、とシミュレーション通りになんとか通過。

合流します。ドキドキ・・・
インカムのおかげでQと会話ができるのがメンタルに相当な余裕を与えています。




めっちゃ気持ちいい!!!!!!



なんでしょう、高速って走りやすいですね。
カーブも信号もない。
強烈に煽ってくるハイエースとかランクルとかクラウンお車様さえいなきゃね。(#・∀・)

さっき料金所で迷惑かけた車ではないな・・・

北海道、ゆっくり走りましょう。

皆さんに迷惑かけない程度のペースで走ってたつもりなんだけどな〜・・・(´・ω・`)
追い越し車線が来るまで待てないもんですかね・・・?
バイクで煽られると命の危険を感じるので、余程ではない限り、近づかないであげてください・・・

ほっといて(泣)!!!!!(反抗期)


で、ひたすら走り、無料区間終了の十勝清水で降り、そこから士幌を目指します。

本日のキャンプ場は士幌高原ヌプカの里キャンプ場

温泉は近くにありませんが、今回はあきらめ、乗り入れ可能で空いているところを選びました。

途中鹿追のスーパーで買い出し。




Aコープとフクハラが隣接してます。
どちらも同じくらいの規模でしたが、個人的にはAコープの方が品揃えがよかったような・・・



なんだかダサイことになってますが・・・

買い出しを終え、キャンプ場に向かいます。
この時点で時刻は16時ころ。
結構かかりましたね・・・私が遅いからね。ごめんね。

交通量の少ない道を軽快にひた走り、17時頃キャンプ場に到着!






絶景!!!!!

こりゃーいい眺めです。が。
寒い!!!!!強風!!!!!

わかってましたけどね。高原っていうくらいだからね。

こちらのキャンプ場は受付が16時までだったらしく、管理棟は閉まっていました。
入り口の扉を開けると右側のカラーボックスにタッパーがあり、その中に料金を入れるという方式。
あわよくばシャワーでもと思っていましたが断念。

料金はフリーサイト大人一人300円。
ってHPよく見たら一区画300円ってある!!!←今気がついた
( ̄◇ ̄;)

まあいいや。大富豪だから。

ゴミも、100円で大きめのゴミ袋を買って捨てていけたようですが、管理棟が閉まっていたため持って帰ることに。まあ次の日撤収前に管理棟に行けば良かっただけの話なんですがね・・・忘れてました






テントを設営してのんびりやることにします。

車両乗り入れ可、とありましたが、テントサイトは傾斜がきつく、砂利道&ボコボコだったので、おとなしく駐車場に止めて荷物を運びます。

で、設営後の写真を撮り忘れる・・・
強風のため、タープを張るのはあきらめて、予定通り前室でお座敷スタイルを決行することに。

椅子だと、前室に2人入るのはちょっと狭いので、今回のお座敷スタイルを選択して良かったです。
雨が降らなきゃの話ですがね。
現在大きいドームテントを物色中・・・あれ?

新しく導入したグランドシートとラグは大正解!
そんなに嵩張らないし、なんといっても座り心地がいい!



カンパーーーイ←これは忘れない

いやーほんといい眺め。
あんまり夜景が綺麗に撮れないので、いいカメラが欲しくなってきましたよっと。



とりあえず家から持ってきたフランクを焼き焼き。

今回荷物削減のために炭は持たず、ガスとアルストをメインで使うことにしました。




さっきスーパーで買った米を浸水させ、その間に肉を焼きます。

たいして昼も食べずにここまで走ってきたのでお腹がペコペコです・・・





写真を撮り忘れたのを思い出して、半分焼いた後に撮影w



Qさんがっついてます。
鹿追牛、うまかった〜



浸水させた米は、家から持ってきたアサリの炊き込みご飯の素を入れて炊きます。

ちょっと汚いですが、美味でした(´∀`)



酒の勢いがとまらない私は、早速お湯割り焼酎に移行。


ここでなぜか、清里町の芋焼酎「清里」の登場。


写真は本家のHPからお借りしました・・・

寒い時はやっぱりホットな焼酎ですな!うまい!!

この後、あまりの寒さにテント内に引きこもり、21時頃には就寝。

眠りについたのも束の間、ものすごい強風がテントを煽ります。

傾斜のせいでどんどん体はずれていくし、寒いし、強風でテントが歪んで頭にワサワサぶつかるし、
正直言ってほとんど眠れず・・・
隣でQは夜勤明けをぶっとばしてきたため爆睡・・・

えーん寒いよう
テント壊れない?



朝です。

なんとか2時間ほど眠って、尿意に負けて朝の7時にモソモソ起きだし、ぼーっとしながらの朝食です。




家から持ってきたコストコのディナーロールとスパム・・・

なんて簡素な・・・



しかも!!!!
あまりのショックで写真がないですが!

ステイシーのポールが曲がりました(´;ω;`)


絶対でかくて軽いドームテント買ってやる・・・・・・・



この日、私たち以外のお客さんは、テントサイトにファミリーの方々が4張ほど、コテージは満杯だったのかな?
コテージエリアとテントエリアは段?が違うため、ほとんど会う事はありません。
窓からもれる灯りで、ああいるんだな、程度。

それと、ソロでツーキャンしているという女性!かっこいい!!!
バイクを見せてもらいながら、よく行くショップが偶然同じだったこともあり、しばし雑談。

「いつかどこかのキャンプ場で」という素敵な言葉を頂いて、先に出発されました。

この後の天気予報、土日にかけてあまり良くなかったこともあり、彼女はもう1泊だけキャンプして帰宅するとのこと。

うん、旅慣れてますな。

いきあたりばったりでギリギリまでキャンプしようと目論んでる我々とは大違い\(^o^)/



②につづく

関連記事